頭部・顔面の打撲・怪我|福岡の脳神経外科 「頭痛・めまい・てんかん・脳卒中・物忘れ・認知症」のはしぐち脳神経クリニック。

福岡の脳神経外科 はしぐち脳神経クリニック

MENU
電話でお問い合わせ

頭部・顔面の打撲・怪我

Head injury

Head injury

頭部・顔面の打撲・怪我

「頭を打って心配」

頭を打つイメージ

小さな子供が遊具や高いところから落ちて頭を打ったら・・・
児童が遊びや運動中に頭を打ったら・・・
学生がスポーツで頭を打ったら・・・
交通事故や高いところからの転落で頭を打ったら・・・
高齢者が転倒して頭を打ったら・・・

頭が大丈夫か不安な気持ちになります。どういうときに受診すればいいのでしょうか。
どのようなことに注意すればいいのでしょうか。

どんな時に受診すればいいですか?

脳や神経の異常が疑われるケース

  • 打撲の衝撃が強い(大きなものとの衝突、高いところからの転落など)
  • 頭痛が続く
  • おう吐を繰り返す
  • ぐったりしている、ぼんやりしている、ふらふらしている
  • けがの前後の記憶が曖昧
  • 言葉や会話に異常がある
  • 手足の動きに異常がある
  • けいれん・ひきつけを起こした

頭部への衝撃が強い場合、または、打ち方は大したことがなさそうでも、その後の様子がいつもと違う時には、頭の中に異常をきたしている可能性があります。小さなお子さんは症状をはっきりと訴えられないので、特に注意してください。「いつもと違う」「機嫌が悪い」などと感じたら受診してください。

キズの手当てが必要なケース

  • 頭皮が裂けている
  • キズからの出血が止まらない

頭皮は血流が豊富なため、ちょっとしたキズでも案外出血量が多くなることがあります。簡単な圧迫で止まらない場合、医療的な処置が必要になります。皮膚が裂けている場合には、止血、細菌感染予防、そして速やかな傷の治癒のためにも縫合処置が必要です。

顔面の骨折が疑われるケース

  • 目の周りや頬がひどく腫れている
  • ものが二重に見える
  • 鼻が変形している
  • 鼻血があった
  • さらさらとした水のような液体が鼻から出る
  • 打ち方が激しかった

顔面の骨折は、緊急性はありませんが、状態次第では準緊急的に手術を行うこともあります。心配なケースでは、速やかに確認しておいた方がいいです。

頭部打撲後にはどんなことが起こりますか?

頭を打った後には、頭皮の外傷、皮下血腫(たんこぶ)、頭蓋骨・顔面の骨折、頚部の骨や筋肉の損傷、頭蓋内の出血、脳や神経の損傷など様々なことが起こりえます。

「たんこぶができたら大丈夫」は本当?

「たんこぶができたら大丈夫」と言われます。しかし、たんこぶは皮下の出血であり強く頭を打った証ですから、必ずしも大丈夫ということではありません。

最も怖いのは「頭蓋内出血」

頭を打った後に最も心配なことは、脳や頭蓋内に出血を起こすことです。頭部外傷後に緊急を要する事態の大部分は頭蓋内出血によるものです。重い後遺症を残したり、命に関わる重篤な事態になったりしりえるからです。

頭の中の出血は、通常の皮膚の怪我などと同じように、打った直後から始まります。症状の出現が早いということはそれだけ出血が急速に拡大している可能性を示唆します。
一方、出血が緩やかだと症状が出現するのは遅れますし、重篤な状態に陥る可能性は低くなります。また、症状が表れる前に出血が止まると、無症状のまま経過します。
頭を打った直後は元気でも、後から状態が悪くなる「Talk and Deteriorate」という状態が知られています。直後は大丈夫でも、見守りを怠ってはいけません。一般に、24時間以上経って何も症状が出ないことを確認することが重要です。

外傷性頭蓋内出血の種類

硬膜外血腫
硬膜外血腫
硬膜下血腫
硬膜下血腫
くも膜下出血
くも膜下出血
脳内血腫
脳内血腫
脳挫傷
脳挫傷
脳室内出血
脳室内出血

「脳震盪」って何?

頭部打撲直後から短時間の意識消失があれば、脳震盪が疑われます。その他、頭蓋内に何も異常がないにもかかわらず、ふらふらしたり、ボーっとしている、言うことがおかしい状態がしばらく続いた場合にも、脳震盪の疑いがあります。

脳震盪は軽いもので数分程度持続し、強いものでは症状が数週間に及びます。脳震盪後、回復するまでに頭部打撲を繰り返すとよくないので、検査で異常なくても暫くは安静にしなければなりません。医師の指示に従うことが望ましいと言えます。

「頚椎損傷」にも注意が必要

スポーツ外傷や交通外傷、転落では、頚椎(首の骨)や頚髄(首を通る中枢神経)の損傷の可能性もあります。頚椎の損傷も、頭蓋内出血と並んで、生命に直結する非常に重要なポイントになります。

頭を強く打撲すると、必ず頚部が強く揺さぶられることになります。その際に、過剰な力が首に加わると、頚椎(首の骨)の損傷を起こします。重篤な場合は四肢まひを生じたり、呼吸機能に関わる神経系の障害を生じて生命の危機に晒されたりする可能性もあります。

頭部打撲後に不用意に頭を動かすと、頚椎損傷に伴う症状が悪化することがあります。頭部を強く打撲した場合には、頚椎損傷がないことが確認できるまでは頚部を固定して力が加わらないようにする必要があります。

顔面の骨折

顔面の打撲では、鼻や頬、目の周り、顎の骨折を伴うこともあります。重症例では、口が開きにくくなったり、顔面の感覚の異常、物を噛むときに違和感を感じたり、時に物がだぶって見えたりします。鼻の骨折ではしばしば鼻血を伴います。

頭皮の傷

頭皮は血流が大変多いので、ちょっとした傷でも出血量が多くなる場合があります。泥や土などで汚染した場合には流水で洗浄し、ティッシュやガーゼ、タオルなどで圧迫しながら、慌てずに受診しましょう。

頭を打ったその日は特に気を付けなければなりません。少しでも心配な点があれば早急に専門医を受診しましょう

頭部打撲の後の検査は?

頭部CT

CT

  • X線を用いた検査であり、頭部や顔面の骨折の診断に有用です。
  • 頭蓋内や脳内の出血のチェックが可能です。
  • 通常、脳血管の異常は確認できません。
  • 撮影時間が20秒程度と短いため、MRIに耐えられないような乳幼児や認知症の高齢者でも行うことができます。

MRI

MRI

  • 脳の小さな出血や傷には威力を発揮します。
  • 頭部打撲直後の方に加え、暫くして症状が残っている場合などにも向いている検査です。
  • 造影剤を使用しないで脳血管の病変の把握ができます。
  • 頚椎損傷が疑われる場合の精密検査としても、最も有用です。
  • 15分程度、じっとしなければならないため、未就学児や認知症のある高齢者、閉所恐怖症のある方には不向きです。

傷の手当ては?

傷が汚染している場合には丁寧に水で洗浄し、また出血が止まらないときにはガーゼや布などで強めに圧迫しながら受診しましょう。

縫合が必要なケースは、

  • 頭皮・顔面の皮膚が裂けた場合
  • 傷からの出血が止まらないとき

などです。
縫合した場合には、翌日に傷のチェックを、また1週間後をめどに抜糸(抜鈎)を行っております。

頭部打撲後に様子を見る場合にはどうすればいいですか?

頭部打撲から24時間以内には

繰り返しになりますが、頭部打撲後、最も怖いことは頭の中に出血することです。一方、出血の勢いが激しいと、脳を圧迫して24時間以内に症状が出ます。

頭部打撲から12~24時間以内は特に注意して、目を離さずに経過観察してください。ご本人さんはなるべく安静を保つようにしてください。ご家族の方は患者さんの状態を夜間も含め随時こまめに確認してください。
以下の症状に注意してください。

  • 頭痛の訴えが続く・悪化する。
  • おう吐を繰り返す。
  • 活気がない。
  • 言うことがおかしい。
  • まっすぐ歩けない。
  • ボーっとしている。
  • けいれん、ひきつけ。

頭を打って数週間後に起こる「慢性硬膜下血腫」とは?

慢性硬膜下血腫

頭部打撲から数週間以内に、頭蓋内にじわっと出血することがあります。慢性硬膜下血腫は、頭蓋骨の下に血が溜まり、脳を圧迫する病気です。高齢者に多いですが、稀に若い人でも起こります。以下の症状に注意してください。

  • 物忘れ、認知症のような症状がある。
  • 手足の力が入らず、まっすぐ歩けない。
  • ボーっとしている、ふらふらする。
  • 頭の痛みが増してきた。

思い当たる場合には、相談してください。

その他

その他、スポーツ外傷、脳震盪などに対するアドバイスをいたしております。