びまん性軸索損傷 | 福岡の脳神経外科 - はしぐち脳神経クリニック

びまん性軸索損傷

Diffuse axonal injury

MENU
電話でお問い合わせ

Brainpedia

脳ペディア

びまん性軸索損傷

びまん性軸索損傷とは

 

びまん性軸索損傷は、外傷後のCTで明らかな異常を認めないにも拘らず、意識障害の遷延がある状態を指します。通常は、6時間以上の意識障害を指すことになっています。実際には、CTで映らないほどの小さな異常が脳に沢山存在する状態と考えられています。

 

原因は?

他の多くの外傷が打撲による打撲面と垂直方向の直線的な衝撃とされているのに対して、び漫性軸索損傷の場合は教科書的には回転性の外力によるものとされています。

回転性の外力により脳のいろいろなところで神経線維が断裂し、多数の微小な障害が生じると考えられています。ですので、頭部を直接強打しなくても生じることがあります。

 

症状は?

臨床的には、脳震盪と区別して、6時間以上にわたり意識が回復しない患者さんをび漫性軸索損傷と診断します。

重症の患者さんでは死亡することもあります。意識が回復しない場合もありますが、回復しても高次脳機能障害が遺残する可能性があります。通常の会話では異常が分かりづらくても、計算短期記憶複雑な思考感情制御などの障害を残すことがあります。

 

検査と診断

CTでは異常がないケースも多いですが、異常としてごく微小な出血を認めることもあります。

MRIは重要な検査です。MRIのFLAIRや拡散強調画像、T2*強調画像などでは微小な脳損傷を認めることがあります。図は、やや粗大な病変が複数あるもので、白いところが傷んだ脳に当たります。もっと小さな病変を多数認めることもしばしばあります。

 

治療方法は?

ミクロのレベルでの神経線維の断裂ですので、今の医学のレベルでは手術でそれを修復することは不可能です。

意識障害の程度や脳の腫脹の程度次第では頭蓋内圧モニターや低体温療法などを行う施設もあるかもしれませんが、直接的な有効な治療とは言えません。

点滴栄養補給を行い全身状態の安定に努めつつ、意識状態が回復して来たらリハビリを行います。

救急病院からリハビリ病院へ転院して、長期のリハビリを行うケースも多いと思われます。