ローランドてんかん
- 2020年12月30日
ローランドてんかんとは 主に夜間就寝中に片側口周囲、顔面のけいれんを生じる発作が生じるてんかんです。 脳波所見から、中心・側頭部に棘波を持つ良性小児てんかん(benign childhood epileps…
ローランドてんかんとは 主に夜間就寝中に片側口周囲、顔面のけいれんを生じる発作が生じるてんかんです。 脳波所見から、中心・側頭部に棘波を持つ良性小児てんかん(benign childhood epileps…
小児欠神てんかんとは 学童期のてんかんです。突然意識を失って数十秒間ほど固まる発作を1日に何回も繰り返します。 特徴は? 突然体の動きが止まり、ボーっと固まる発作(「欠神」と呼ばれます)を繰り返します。持続…
若年ミオクロニーてんかんとは 若い人に起こる、寝起きなどに両手がびくっと動く発作です。 特発性全般てんかんに含まれます。 特徴は? 両手が急にびくっと動く発作を主体とするてんかん…
内側側頭葉てんかんとは 内側側頭葉てんかんとは、側頭葉の奥の方にある”海馬”や”扁桃体”がてんかん焦点(てんかんの発生源)となって生じるてんかんです。 海馬は、新しいことを覚えるのにとても重要な役割を果たし…
年齢依存性てんかんの一つで、全身けいれんを起こします。 6~22歳ごろに発症しますが、とりわけ思春期後半の発症が多いです。 若年欠神てんかんや若年ミオクロニーてんかんとのオーバーラップもありま…
発作性運動誘発性ジスキネジアとは 動作や驚きにより突然生じる、手足の片側もしくは両側の意図しない動き(不随意運動)を伴う病気です。 頻度は150,000人に1人とされ、稀な病気です。 発症年齢は一般的に小児…
一過性全健忘とは 一過性の記憶障害です。直近の記憶がなくなります。古い記憶は保たれています。 特徴は? 一時的に、記憶の全てが抜け落ちる状態です。急に始まり、自然と24時間以内にもとに戻ります(多くは8時間…
カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ