髄膜腫
- 2021年1月29日
髄膜腫とは 髄膜腫とは、脳を包んでいる膜である、髄膜から発生した腫瘍を言います。 髄膜には、くも膜と硬膜があります。くも膜は、脳を覆っている薄い膜で、無色透明をしています。硬膜は、その外側にあり、骨と引っ付いている分厚い…
髄膜腫とは 髄膜腫とは、脳を包んでいる膜である、髄膜から発生した腫瘍を言います。 髄膜には、くも膜と硬膜があります。くも膜は、脳を覆っている薄い膜で、無色透明をしています。硬膜は、その外側にあり、骨と引っ付いている分厚い…
転移性脳腫瘍とは MRI 造影T1強調画像(左)とT2強調画像(右) 転移性脳腫瘍とはつまり、全身の癌が脳へ転移した状態のことです。 癌は、原発巣から血流にのって全身に流れていき、どこでも生着する性質を…
神経膠腫とは 神経膠腫は、脳の神経膠細胞(グリア)と呼ばれる細胞から発生する腫瘍です。英語ではグリオーマ(glioma)と呼びます。 脳は、主に思考や感情に関わる神経細胞(ニューロン)と、神経細胞の活動を支えている神経膠…
治療は? 神経膠腫の治療の第一歩は手術です。 これは、grade 1-4の全ての腫瘍に対して言えることですが、できるだけ多く摘出することよりも重要なことはありません。 ただ、神経膠腫は脳の中に浸み込むようにして広がってい…
乏突起膠腫とは 乏突起膠腫は、脳の神経膠細胞(グリア)と呼ばれる細胞から発生する腫瘍(グリオーマ、glioma)の一種です。星細胞腫瘍とは類縁関係です。 グリオーマには、良性のもの(grade 1)から悪性のもの(gra…
中枢神経原発悪性リンパ腫とは 悪性リンパ腫は、血液系のがんの一種です。 悪性リンパ腫は全身の諸臓器にできますが、脳にもできることがあります。脳にはリンパ腺がないのに何故か脳にもリンパ腫が出来ます。 中枢神経原発悪性リンパ…
血管芽腫とは 血管芽腫は、主に小脳や延髄、脊髄に発生する腫瘍です。脳実質内腫瘍で、WHOのgrade 1の良性腫瘍です。 比較的珍しい腫瘍です(脳腫瘍の1~2%)。 von Hippel Lindau病(フォン・ヒッペル…
髄芽腫とは 髄芽腫は、主に小児の小脳に発生する悪性腫瘍です。比較的少なく、しかも徐々に減少する傾向にあります。男児に多く、女児の1.6倍です。 症状は? 第四脳室の近傍に発生することが多いので、増大して第四…
胚細胞腫瘍について 胚細胞腫瘍は原発性脳腫瘍の3%弱と、比較的稀な腫瘍です。ただ、小児期~青年期に好発する腫瘍であり、小児脳腫瘍の中では15%を占め、少なくありません。発症のピークは10歳代にあります。男性…
中枢性神経細胞腫 central neurocytoma 側脳室の前半部に好発する腫瘍です。WHO grade 2に相当します。原発性脳腫瘍の0.5%と比較的稀な腫瘍ではありますが、脳室内に発生する腫瘍の中では比較的多く…
カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ