1. テレQニュース:認知症の早期診断についてコメントを寄せました
- 2025年9月16日

皆さん、こんにちは。 9月16日16時30分から放送されるテレQのニュース番組にて、「認知症の早期診断とその重要性」をテーマとした特集が放送されます。この特集では、当院院長が解説・コメントを行っています。 近年、アルツハ…
皆さん、こんにちは。 9月16日16時30分から放送されるテレQのニュース番組にて、「認知症の早期診断とその重要性」をテーマとした特集が放送されます。この特集では、当院院長が解説・コメントを行っています。 近年、アルツハ…
片頭痛・群発頭痛の皆さまにご利用いただいている片頭痛・群発頭痛治療薬「イミグラン」につきまして、重要なお知らせがあります。 イミグランは、スマトリプタンを有効成分とする「トリプタン系薬剤」で、急性期の片頭痛発作に対して高…
「認知症治療を考える会」にて、医療関係者の皆様に向けて講演の機会を頂戴いたしました。 講演では、認知症治療薬の選択肢として、特に「貼付剤」の可能性について深く掘り下げてお話しさせていただきました。 従来の経口薬は、消化吸…
【新発売】スピジア®点鼻液とは?日本初の経鼻投与型レスキュー抗けいれん薬が登場! 2025年9月、てんかん治療において画期的な薬が日本で登場します。それが「スピジア®点鼻液(ジアゼパム)」です。 今回は、この新薬の特徴、…
本日、頭痛に関する講演会にて、**「SDMに基づいた頭痛診療」**をテーマに、40分間の講演の機会を頂戴いたしました。 限られた時間ではございましたが、頭痛専門医の先生方をはじめ、非専門医や一般診療に携わる先生方にもお役…
心と脳の「オン」と「オフ」~うまく切り替えるコツと大切さ 私たちの毎日は、「オン」と「オフ」の切り替えの連続です。仕事に打ち込んでいるとき、学生なら学校で授業に集中しているとき、部活に打ち込んでいるとき、家でリラックスし…
このたび、2025年6月18日、ヒルトン福岡シーホークにて、「軽度認知障害(MCI)および軽度の認知症の診断と治療」に関する講演の機会を頂きました。 日頃より私が取り組んでいる認知症診療の実際とその工夫について、福岡を中…
この度、日本初の週2回貼付のアルツハイマー型認知症治療用貼付剤である、リバルエンLAパッチが5月28日に発売になります。 対象患者さん:軽度~中等度のアルツハイマー型認知症の方 本薬剤は、曜日…
血漿βアミロイド42/40比検査とは? アルツハイマー型認知症(AD)の早期診断において、血漿中のβアミロイド(Aβ)42とAβ40の比率(Aβ42/40比)を測定する検査が注目されています。この比率の低下は、脳内でのア…
4月23日、福岡県近郊の脳神経外科・脳神経内科をはじめとする医師の皆様に向けた、てんかんに関する講演会が開催されました。 当日は、てんかん領域のオピニオンリーダーである福岡大学の森下先生、福岡山王病院の萩原先生とともに、…
最近の投稿